じょじょ日記

リストラおやじのつぶやき、もしくはエッセイ

人生論

マウンティングとは何か?

投稿日:

マウンティングの意味

マウンティングとはおおむね、他人に対して自分の方が優位性があることを直接的、または間接的に主張し、相手の服従を期待する行為のことと言えると思う。大切なポイントは、「相手の服従」であり、こちらがあからさまに服従姿勢を示さなくても、もしマウントを取ってくる人物に対して「反論」でもしようものなら、無限のループ攻撃に合うことで、「ああ、彼(彼女)はマウントが取りたかったのだな」とわかるのである。

マウンティングされたときの対処法としては、マウンティングを確認した程度にもよるが、もし悪性のマウンティングの場合は、もう絶対こっちのいうことは聞いてもらえないので、早々に「退散」することである。よほど大切な取引先でもない限り、「ちょっと急いでいるので」とその場を立ち去ればOK。

仕事上の付き合いのあるような場合、仕方ないので「はあ、なるほど」とか「さすがですね」とか「勉強になります」とかいう風に相手をもちあげつつ絶対謝らないというやり方がいいと思う。謝ってしまうと、つまり服従姿勢を見せてしまうと、以後様々にやりにくい事象が生じてくるので、とにかく今の会話を早く終わらせて、今後は取引やお付き合いを縮小していく努力をすべきである。

マウンティングをしてくる性質というのは、自然界での過酷な生存競争を想像すると、自然淘汰の法則からは生き残りやすいことは理解できると思う。いままで長期にわたってこの地球上での過酷な環境を生き抜いてきた遺伝子なので、おそらくこれからも生存し続けると思う。これだけどこにでも、そして男女問わずだれにでもある性質なので、この遺伝子はかなり大きな範囲に勢力を広げていると思われる。

マウンティングを足らずに済ませる考え方

IQが低い場合、マウンティングをとるという行動を抑えられないようであるが、ある程度IQのレベルがある人は抑えられるようである。

なぜなら、IQがそこそこ高ければ、マウンティングを取ることは、感情を持った人間関係においては不利に働くことを理解できるからである。また、上には上がいるということを無意識のうちに知っており、その場での優位性を誇示してもその支配関係はいずれすぐに別の場面で逆転することを知っているので、無意味なマウントを取ることはないようである。

たしかに、もし「人生に生きる意味はない」ということを理解できる人間であれば、価値観が一つに統一される可能性はゼロに近いことを理解できるので、自分の価値観を他人に押し付けたり、自分の一面的な優位性をもって他人を全方位的に支配しようなどという感情は持てないと思う。

わからないことを知っているという「無知の知」も、人生に生きる意味がないことを知ると、理解しやすいと思われる。

他人にバカだと思われないためにも、長い歴史の中で、遺伝子レベルで自分の中に染み付いたマウント欲求(承認欲求の発動)には気を付けたいものである。

-人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

無限の可能性とは?

無限の可能性とは何か?

人生の可能性について 人生には無限の可能性があると言われる。この無限の可能性の正体とは一体何か?そもそも人生は有限だがこの場合の無限とは人生の「時間」のことではない。すなわち、明日死ぬことがわかってい …

お金とは何か?

お金とは何か?

お金は本質的には何の価値もない。 生きていくためにはお金は必要である。では人間一人が生きていくためにはどれだけお金が必要かというと、その時の貨幣価値や生活水準にもよるが、大体2億円とか3億円とかいわれ …

批判とは何か?その意味、本質とは?

批判とは何か? 例によってgoo辞書をググってみると、 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を批判する」「批判力を養う」 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じ …

誹謗中傷とは?

誹謗中傷とは何か?

誹謗中傷の正体とは? 三浦氏の訃報が流れた直後から、三吉さんという女優のInstagramにまったく根拠のない誹謗中傷が寄せられていたらしい。現在はそれらのコメントは閲覧できなくなっているが、三浦氏の …

無とは何か?

無とは何か?その意味とは?

「無」の意味とは? 仏教でいう「無」とは何か?そんなもの、仏教徒でもない私ごときが論じられるはずもないのだが、ネタ切れと哲学的興味により、考察してみようと思う。 まずは「無」ですが、この言葉は対義語と …