「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧
-
-
2020/08/28 -未分類
今日は休みますという記事を書いて、書いたことにする。安倍首相が体調不調で辞任したから(笑)。 内閣総理大臣も体調不良であればやめていいのだ。 当たり前だが、当たり前のこともめったに起こらなければとても …
-
-
2020/08/27 -人生論
読書の意味とは? 私は最近はあまり本を読んでいないが、これまで、教科書、参考書、研究文献、純文学、推理小説、社会小説、ビジネス本、自己啓発本、漫画、エロ本に至るまで、おそらく1000冊に迫る「本」を読 …
-
-
2020/08/26 -人生論
ある初老ミュージシャンの例 Zeebraとかいうアラフィフのオッサンが不倫報道されている。若い美女と濃厚なキスを公衆の面前で繰り広げたりして、「恥」をさらしている。このオッサン、この年で孫もいるらしい …
-
-
2020/08/25 -人生論
アホの意味とは? 「アホ」とは日本語で愚かであることを指摘する罵倒語、侮蔑語、俗語。近畿地方を中心とした地域でみられる表現で、関東地方などの「馬鹿」、愛知県などの「タワケ」、石川県・富山県・島根県出雲 …
-
-
2020/08/24 -人生論
多数決の意味とは? 多数決とは、こちらのサイトによると「政府を組織し、公共の課題に関する決断を下すための手段」であるとされている。また、同時に「抑圧への道ではない。」とも定義されている。ではどのように …
-
-
2020/08/23 -人生論
「荒らし」の本質とは? ネットにおいては、いつまでたっても「荒らし」がはびこっている。その被害もどんどん拡大して無視できないような状況になっているらしい。 私はネットが「匿名」で広がったのは、「本名」 …
-
-
2020/08/22 -人生論
マウンティングの意味 マウンティングとはおおむね、他人に対して自分の方が優位性があることを直接的、または間接的に主張し、相手の服従を期待する行為のことと言えると思う。大切なポイントは、「相手の服従」で …
-
-
2020/08/21 -人生論
教養の持つ意味とは? 教養とは生きていくための便利なツールであると思う。 私たちは、学校での勉強を通じて、問題の解法(のコツ)を身に着ける。例えば、国語であれば「それ」「これ」「あれ」などの代名詞が指 …
-
-
2020/08/20 -生活
経営にとって大切なものとは? 最近Youtubeで若い経営者が「ある一流企業の経営者に言われたんだが、経営に関して大切なことは2つあって、一つ目は市場を知ること、そして二つ目は従業員を知ろうとしないこ …