じょじょ日記

リストラおやじのつぶやき、もしくはエッセイ

人生論

夭折の意味、使用法とは?

投稿日:

夭折の意味、使用法について~あるツイートについて

まずは下記のツイッタースクショを見てもらいたい。

Twitterより引用 2020.9.2現在削除済み

この「夭折(ようせつ)」という言葉は、「年が若くて死ぬこと。若死に。早世。夭逝 (ようせい) 。夭死。」と言う意味で、使い方としては、「・・・そしてこの苗の生長を楽しみにしておられた博士は不幸にして夭折されたのである。」寺田寅彦 「郷土的味覚」のように使うらしい。(By goo辞書

つまり、夭折とは、私も久しぶりに聞いた言葉だが、要するに若くして死ぬという意味で、不幸にもとか惜しまれつつとかいう意味が加わるらしいのである。

このツイートを深堀りしてみた。

さて、では、この白井聡とかいう男のツイートを分析してみると、この男は、荒井由実は若くして死んでみんなに不幸をもたらしたり、悲しませたりした方がよかったと思っているいう理屈になる。それはなぜかというと、松任谷由実になって、安倍首相のような人物に同情してみんなに迷惑をかけ、「恥」をかいたからということが原因と考えているらしい。

荒井由実はみんなの人気を集めていたので、若くして死んでいたらみんなをとても悲しませたことになるが、これはどうでもいいらしい。そんなことより、百歩譲って、安倍首相に同情したら「恥」をかくのだとして、それは万死に値するらしいというのだ。

つまり私流に言い換えれば、この白井聡とかいう男は、「人生の生きる意味は『他の誰かから称賛を得るため』にこそあり、一旦恥をかいたら生きる意味はなくなる」らしいのである。

んな、アホな(笑)。

人生を生きる意味はそんなところには断じてない。私は断言したい。人生を生きる意味はないのだ。だから自分で作るのだ。だから、自分でつくった人生の意味を他人に押し付けてはいけない。なぜなら他人もまた、自分の人生を生きる意味を自分で作らなければいけないからだ。

言葉の意味を知ったときの喜び、そしてアホの典型。

そして、この白井聡という男は各方面からバッシングを受け、すぐさまこのツイートを削除した。彼は大いに「恥」をかいたので万死に値することになるわけなのだが、今のところ彼自身「夭折」していない。つまり彼は自分の人生を生きる意味を自分で考えていないことの証明になる。言っていることが矛盾だらけだからだ。

調べてみればこの白井聡と言う男、かなりのエリートらしい。この男が全てとは言わないが、日本のエリートなんてこの程度だ。

さすが、「夭折」なんて難しい言葉を知っているよな。でも人生についての洞察はからっきしだめだな。言葉の使い方も理解が浅い。

本件を私のことに置き換えてみて、考えてみた真相はこうだ。

最近「夭折」という言葉の意味を知った。そしてどこかでこの言葉を使って、自分の周囲の称賛を得たいと思った。そうすると、ちょうどユーミンが安倍首相をねぎらうツイートをしているのが目に入った。自分は日ごろから安倍首相を弾劾しているのだがちっとも取り上げられない。そこでこの「夭折」という言葉を使ってツイートしてみた。そしたら、思いのほか反響があり、加えて自分の「夭折」の使い方に間違っている点があることに気づいた。恥ずかしいのですぐ削除した。ついでに、松任谷由実の「知性」を揶揄するような文言を加えて、自分の体裁を繕ってみた。

私のようなアホなら血迷ってこんな愚行を犯さないとも限らない。アホは知らない言葉を知ったとき、すぐに使いたくてうずうずするものである。そしてその言葉の成り立ちや使用法をよく吟味しないで使って墓穴を掘るのである。※アホに関する記事はこちら

まさか日本の大学講師(単に講師)がこれほどレベルが低いとは思いたくないが(笑)。

-人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マウンティングとは?

マウンティングとは何か?

マウンティングの意味 マウンティングとはおおむね、他人に対して自分の方が優位性があることを直接的、または間接的に主張し、相手の服従を期待する行為のことと言えると思う。大切なポイントは、「相手の服従」で …

成功とは

人生の成功とは何か?

人生の成功報酬に意味はあるか? 大金持ちになること、名声を得ること、大人気を博すこと、異性にモテモテになること。人それぞれ、人生の目標、成功の基準というのは違うと思う。どれが正解ということはないと思う …

無とは何か?

無とは何か?その意味とは?

「無」の意味とは? 仏教でいう「無」とは何か?そんなもの、仏教徒でもない私ごときが論じられるはずもないのだが、ネタ切れと哲学的興味により、考察してみようと思う。 まずは「無」ですが、この言葉は対義語と …

普通とは何か?

「普通」とは何か?

普通の定義とは? あるYoutuberの動画を見ていると、普通の人というのを「上から怒られないことを価値判断の中心においている人」と定義しているのを聞いた。私もその通りだと思う。私も会社の同僚で、いろ …

子供の幸せとは?

日本の子供たちの幸せについて

日本の子供たちの幸福感 まずは下記の記事を見てほしい。 Yahoo Japanニュース(2020/9/3)より これが今の現実らしい。もちろん調査した国がたった38か国なので、全世界で考えれば、もっと …